野田です!(^^)!
去年の暮れから、早く目がさめるとです。
今日も目がさめてスマホで時間を確認すると
4時・・・
老化現象でしょうねー_| ̄|○
でも、その分、仕事に打ち込める時間が増えて
充実した日々を送らせていただいてます( ^^) _U~~
昨日は、みやま市山川町のT様邸の新築工事の地中埋設配管工事でした。
九電柱から、引き込み線(二次側電源線)を地中埋設して
外溝をスッキリさせたいとの事で、
before写真

手前側が、引き込み点で、お家に向かって掘削していきます。

初めは、自分でやってましたが、さばけないので、
純くんの出番です(笑
このお方は元バリバリの土木マン。(現場代理人をやっておられました。)
やはり、早いです!(^^)!
こんな事もされます

バケット交換。。。
流石は純くん、頼りにしてまーす(笑
で、掘削後

ランマ(転圧機)の登場!

床堀したところに、砕石を敷いて転圧かけて行きます。ここ大事です
で、配管敷設

敷設後、真砂土を敷いて埋設シート

このシートは、将来この部分を何かの理由で掘削する時に
電線を傷つけないように、お知らせの意味です。
で、また転圧。ここも大事です。

真砂土敷設、転圧の繰り返しで
AFTER写真

お家のほうも、お洒落でいい感じで仕上がっております。
また、完成したらアップさせて頂きます。
ランマ君お疲れ様でした(笑









